2014年12月01日 学生ロビーに
モニターを設置しました

授業変更や行事案内など、学生向けの情報発信に活用していきます
現在はバス時刻や行事日程、各学科の授業中の写真が表示されています。通りかかった際はぜひ見てみてください


授業変更や行事案内など、学生向けの情報発信に活用していきます

現在はバス時刻や行事日程、各学科の授業中の写真が表示されています。通りかかった際はぜひ見てみてください

2014年07月07日 ROAD TO SHISHOKU
ふと廊下に出てみると、どこかからいいにおいが

<「何してるんですか?」 「麺をゆでてます」>
学生が工学院祭で出す汁なし坦々麺の試食分を作っていました
給湯室で麺を茹でて味つけは別の場所で行っているとのことだったので、そちらに向かってみるともう味つけは完了していました。先生方がどれどれと味見


<ふむふむ
>
「うまい」とのことでした
味も3種類あるとのこと。週末が楽しみです


<「何してるんですか?」 「麺をゆでてます」>
学生が工学院祭で出す汁なし坦々麺の試食分を作っていました

給湯室で麺を茹でて味つけは別の場所で行っているとのことだったので、そちらに向かってみるともう味つけは完了していました。先生方がどれどれと味見



<ふむふむ

「うまい」とのことでした

味も3種類あるとのこと。週末が楽しみです

2014年06月18日 卒業生&卒業生
医療秘書科の卒業生が遊びに来ていました。

1期生の彼女は中嶋先生と同期!話もはずんでいたようです
是非また気軽に来てくださいね

1期生の彼女は中嶋先生と同期!話もはずんでいたようです

是非また気軽に来てくださいね

2014年05月24日 新登場
2014年03月11日 工学院まんじゅう
明日の卒業式では「工学院まんじゅう」を販売いたします

<上:茶まん&よもぎ入り 下:茶まん&白あん入り>
本校CGデザイナー科で「熊まんじゅう」のパッケージデザインをさせていただいたベア観光様<http://www.bear-kanko.co.jp/>にご協力いただき、今回販売が実現いたしました。
こちらのパッケージもCGデザイナー科がデザインしたものです。

<裏にはstudioFiLのロゴ入り>
販売価格は10個入り¥800です。
ぜひご賞味ください


<上:茶まん&よもぎ入り 下:茶まん&白あん入り>
本校CGデザイナー科で「熊まんじゅう」のパッケージデザインをさせていただいたベア観光様<http://www.bear-kanko.co.jp/>にご協力いただき、今回販売が実現いたしました。
こちらのパッケージもCGデザイナー科がデザインしたものです。

<裏にはstudioFiLのロゴ入り>
販売価格は10個入り¥800です。
ぜひご賞味ください

2014年02月19日 卒業+2
医療秘書科の卒業生が遊びに来ました

<
ピース
>
卒業からもうすぐ2年経つ彼女たちですが、一瞬だれ?!と思うほど大人びていてびっくりしました

元気な顔を見せてくれるのはとてもうれしいです
またいつでも来てくださいね


<


卒業からもうすぐ2年経つ彼女たちですが、一瞬だれ?!と思うほど大人びていてびっくりしました


元気な顔を見せてくれるのはとてもうれしいです


2014年02月06日 豆まき?
雪が続いていますね
登別でも雪かきの日々です。
そんな中、今週の月曜日は節分でした。
節分と言えば豆まき!
ということで、ひそかに計画されていた豆まき大会を医療秘書科が実行
するはずだったのですが、買いだし班が豆を買い忘れ
、チョコをつまむ大会に泣く泣く変更となりました。
邪気を払ってもらおうと思っていたのに残念

<お面はあったので記念撮影!>
来年はゼヒよろしくお願いします

登別でも雪かきの日々です。
そんな中、今週の月曜日は節分でした。
節分と言えば豆まき!
ということで、ひそかに計画されていた豆まき大会を医療秘書科が実行
するはずだったのですが、買いだし班が豆を買い忘れ

邪気を払ってもらおうと思っていたのに残念


<お面はあったので記念撮影!>
来年はゼヒよろしくお願いします

2014年01月15日 大改装
2014年01月11日 地上波放送!
2012年の夏に本校を含む登別市内各地でロケが行われたドラマ「プラチナタウン」の地上波放送が本日あります
HBCで15時より1・2話が放送されます。
北海道内でおうちにいらっしゃる方は是非ごらんください

プラチナタウン公式サイト<http://www.wowow.co.jp/dramaw/town/>
ロケのようす<http://blog.nkhs.ac.jp/archives/51351124.html>

HBCで15時より1・2話が放送されます。
北海道内でおうちにいらっしゃる方は是非ごらんください


プラチナタウン公式サイト<http://www.wowow.co.jp/dramaw/town/>
ロケのようす<http://blog.nkhs.ac.jp/archives/51351124.html>
2013年12月19日 もういくつ寝ると
2013年12月07日 クリスマスオブジェ
建築学科の学生がしんた21でクリスマスオブジェの設置を行いました

砂を入れた鉢に、乾燥・着色した木の枝をさして形をととのえます。
今回は冬らしく白と水色のものを使用。

大体の形ができたら電飾の設置!網のようになっています。

脚立を駆使して網でつかまえるようにかぶせます。

よっこいしょと移動!

位置が決まったら、さきほどひもでつなげたオーナメントや花を飾りつけていきます。

写真にはうまくうつっていませんが、電飾はずっと光っています
ポインセチアも白に映えていて良い感じです

約2時間かけて完成!
完成直後から利用者の方が見に来てくださっていました。たくさんの「きれい」との声が!学生のみなさんお疲れ様でした!建築学科ブログ(http://hk.nkhs.ac.jp/archives/51297440.html)でさらに詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください


砂を入れた鉢に、乾燥・着色した木の枝をさして形をととのえます。
今回は冬らしく白と水色のものを使用。

大体の形ができたら電飾の設置!網のようになっています。

脚立を駆使して網でつかまえるようにかぶせます。

よっこいしょと移動!

位置が決まったら、さきほどひもでつなげたオーナメントや花を飾りつけていきます。

写真にはうまくうつっていませんが、電飾はずっと光っています

ポインセチアも白に映えていて良い感じです


約2時間かけて完成!
完成直後から利用者の方が見に来てくださっていました。たくさんの「きれい」との声が!学生のみなさんお疲れ様でした!建築学科ブログ(http://hk.nkhs.ac.jp/archives/51297440.html)でさらに詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください

2013年11月12日 積雪!
昨日は今季初積雪の地域が多かったようですね。
札内でも降りました


<正面玄関前>
予報では明日気温が上がるようなのでとけると思いますが、運転には気をつけたいところです。タイヤ交換をしておいて良かったと事務部でも話しておりました。学生も安全運転で!

<テニスコートも真っ白>
寒いですが、晴天だと気持ちが良いですね

土曜日のオープンキャンパス+体験入学でも晴れますように

2013年08月19日 夏休み明け
2013年07月06日 医療秘書科ゴミ拾いボランティア
2013年06月11日 オリジナル痛車製作中!
2013年05月31日 アニメ洞爺湖物語
ゲームクリエイター科・CGデザイナー科を担当している本校の花島先生が、登別ロータリークラブで講演を行いました。

本校の学生が1年間をかけて制作し6月22日・23日に行われる「洞爺湖マンガ・アニメフェスタ」で公開予定のアニメ「洞爺湖物語」の制作工程や作品内容について講演したほか、近隣の企業の皆様からポスターやロゴ、パッケージデザインなどの課題をいただき授業で制作していることなどを紹介。
登別ロータリークラブの皆さんからも学生のために課題をいただけるようお願いして終了しました。終了後は早速一社から相談を受けていました。
CGデザイナー科では、課題制作を通して学生の作品制作能力の向上をめざすとともに、少しでも地元企業の皆様に貢献できるよう努力して参ります。
事務部 大野


登別ロータリークラブの皆さんからも学生のために課題をいただけるようお願いして終了しました。終了後は早速一社から相談を受けていました。
CGデザイナー科では、課題制作を通して学生の作品制作能力の向上をめざすとともに、少しでも地元企業の皆様に貢献できるよう努力して参ります。
事務部 大野
2013年04月22日 メガソーラー
大手ゼネコン大林組の子会社が本校の土地で大規模な太陽光発電所(メガソーラー)の建設に着手しています
その様子が新聞に掲載されていました
今月の17日から建設工事が始まっています。
太陽光パネルは9592枚を設置することになっており、6月からパネル設置が開始され9月末に完成する予定です
完成後は要望があれば見学も受け入れる方針になっていますよ
本校に関する新聞記事や活動内容を今後も掲載していきます!
お楽しみに!
入学広報室 金子

その様子が新聞に掲載されていました

今月の17日から建設工事が始まっています。
太陽光パネルは9592枚を設置することになっており、6月からパネル設置が開始され9月末に完成する予定です

完成後は要望があれば見学も受け入れる方針になっていますよ

本校に関する新聞記事や活動内容を今後も掲載していきます!
お楽しみに!
入学広報室 金子
2013年04月21日 新聞記事
4月17日(水)に北海道新聞の全道版に本校の記事が掲載されました
記事内容は
イタリアのトリノ国際映画祭で長編部門でグランプリと観客賞を受賞した経歴をもつ映画監督、坪川拓史先生が本校のゲームクリエイター科とCGデザイナー科の講師として脚本作りや撮影方法などを半年かけて指導していただけることになったというものです。
坪川先生は現在、西島秀俊さんや倍賞千恵子さんが出演する映画「ハーメルン」を製作中ですが、その現役の映画監督が講師として、専門学校の学生に授業を行うのはきわめて珍しいことでもあります。
4月19日(金)にはさっそく授業が行われましたが、その様子も北海道新聞で紹介されました
学生達からは「現場の貴重な話が聞けておもしろい」、「やるからにはいい作品を作りたい」と声があがっていました。
9月には短編作品を製作し、動画投稿サイトに投稿する予定となっており、学生たちも気合が入っています
今年はゲームクリエイター科、CGデザイナー科の活動に注目です!
入学広報室 金子

記事内容は

イタリアのトリノ国際映画祭で長編部門でグランプリと観客賞を受賞した経歴をもつ映画監督、坪川拓史先生が本校のゲームクリエイター科とCGデザイナー科の講師として脚本作りや撮影方法などを半年かけて指導していただけることになったというものです。

坪川先生は現在、西島秀俊さんや倍賞千恵子さんが出演する映画「ハーメルン」を製作中ですが、その現役の映画監督が講師として、専門学校の学生に授業を行うのはきわめて珍しいことでもあります。
4月19日(金)にはさっそく授業が行われましたが、その様子も北海道新聞で紹介されました

9月には短編作品を製作し、動画投稿サイトに投稿する予定となっており、学生たちも気合が入っています

今年はゲームクリエイター科、CGデザイナー科の活動に注目です!
入学広報室 金子
2013年04月13日 公務員模擬試験
2013年04月09日 新入生のノートパソコン!
2013年04月02日 新入生向けパソコン
2013年04月02日 バトミントン合同合宿!
2013年04月02日 自動車整備科実習車〜プリウスPHV
2013年03月29日 日本工学院スプリングカップ2013 開幕!
2013年03月28日 学校は春休み!ですが・・・
2013年03月27日 日本工学院スプリングカップ2013
2013年03月07日 ユニフォーム
2013年02月14日 卒業生取材
2014年度の学校案内書の制作が進められています。
この日は、公務員学科の卒業生で登別市教育委員会に勤務している泉さんを取材させていただきました。

年度末で大変ご多忙のところ、取材に応じていただいた泉さん、そして取材・撮影のご許可とご協力をいただいた登別市教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
事務部 大野
この日は、公務員学科の卒業生で登別市教育委員会に勤務している泉さんを取材させていただきました。

年度末で大変ご多忙のところ、取材に応じていただいた泉さん、そして取材・撮影のご許可とご協力をいただいた登別市教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
事務部 大野
2013年02月13日 登別市との防災協定
登別市から本校が所有するほろべつ寮を、津波警報、大津波警報が出た場合の避難ビルとして使用したいという申し入れを受け、このたび登別市との間で「災害時における施設利用に関する協定」を結びました。
この調印は、2月5日に本校の俵藤副校長と登別市の小笠原市長によって取り交わされました。


地域住民の皆さんからは、津波警報が出て逃げ遅れた場合の避難場所として、鉄筋コンクリート造りの丈夫な建物に避難できるのはは非常にありがたいと感謝されています。
事務部 大野
この調印は、2月5日に本校の俵藤副校長と登別市の小笠原市長によって取り交わされました。


地域住民の皆さんからは、津波警報が出て逃げ遅れた場合の避難場所として、鉄筋コンクリート造りの丈夫な建物に避難できるのはは非常にありがたいと感謝されています。
事務部 大野
2013年01月17日 講習開始
たいへん遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いい申し上げます。
年明けの登別は、昨年に比べると雪が少なめですが、気温は低く日中の最高気温が氷点下5度前後という日が続いています。
今週から講習会が始まり、キャンパス内もようやく学生たちでに賑わうになりました。来週からはいよいよ授業開始です。国家試験のある学科の学生たちには、全員合格をめざし努力してもらいたいと思います。
そして今週末はいよいよセンター試験。受験される高校生の皆さんには、体調管理をしっかりされて万全の状態で臨んでほしいと思います。また、今まで努力してきた成果が出ることをお祈りしています。
事務部大野
本年もどうぞよろしくお願いい申し上げます。

年明けの登別は、昨年に比べると雪が少なめですが、気温は低く日中の最高気温が氷点下5度前後という日が続いています。
今週から講習会が始まり、キャンパス内もようやく学生たちでに賑わうになりました。来週からはいよいよ授業開始です。国家試験のある学科の学生たちには、全員合格をめざし努力してもらいたいと思います。
そして今週末はいよいよセンター試験。受験される高校生の皆さんには、体調管理をしっかりされて万全の状態で臨んでほしいと思います。また、今まで努力してきた成果が出ることをお祈りしています。
事務部大野
2012年12月18日 STVどさんこワイド出演
12月22日(土)、サッポロファクトリーアトリウムで開催されるイベントの告知で、医療秘書科の学生2名が、どさんこワイドの街角PR30秒勝負に出演しました。

当日は、札幌を拠点に活躍しているアーチィスト川田まみさんとラーバル・ステージ・プランニングの皆さんのミニライブに始まり、まんが家一本木蛮(いっぽんぎばん)先生、海道博行(かいどうひろゆき)先生トークショーやお二人の先生によるコスチュームサンタのクロッキー指導など、盛りだくさんのイベントが組まれています。
イベント開始は12時30分から、まんが・アニメ好きなたくさんの高校生の皆さんにお越しいただきたいと思います。また、コスチュームクローキーの参加者も募集していますので、ご希望の方はフリーダイヤル0120−666−965までお申し込みください(限定12名)。
当日はオリジナルグッツのプレゼントもあります。
これらの情報を伝えてほっと一安心、お二人とも本当にお疲れさまでした!

事務部 大野

当日は、札幌を拠点に活躍しているアーチィスト川田まみさんとラーバル・ステージ・プランニングの皆さんのミニライブに始まり、まんが家一本木蛮(いっぽんぎばん)先生、海道博行(かいどうひろゆき)先生トークショーやお二人の先生によるコスチュームサンタのクロッキー指導など、盛りだくさんのイベントが組まれています。
イベント開始は12時30分から、まんが・アニメ好きなたくさんの高校生の皆さんにお越しいただきたいと思います。また、コスチュームクローキーの参加者も募集していますので、ご希望の方はフリーダイヤル0120−666−965までお申し込みください(限定12名)。
当日はオリジナルグッツのプレゼントもあります。
これらの情報を伝えてほっと一安心、お二人とも本当にお疲れさまでした!

事務部 大野
2012年07月05日 プラチナタウン
8月19日からWOWOWで放送されるドラマ「プラチナタウン」の撮影が登別市を中心に行われました。
監督は「マークスの山」、「空飛ぶタイヤ」、「下町ロケット」など評価の高い作品を手掛けてきた鈴木浩介氏。
鈴木監督が日本工学院専門学校の放送制作芸術科(現放送・映画科)の卒業生ということが縁で、7月1日と7月3日に本校の施設を使い撮影が行われました。
当日は主演の大泉洋さん、大泉さんの元恋人役の檀れいさん、ココリコの田中直樹さん、チオビタドリンクのCMでおなじみの平山浩行さん等人気俳優の皆さんが来校しました。



このドラマはWOWOWで、8月
19日22:00から5回連続で
放送されます。
本校の職員、学生もエキストラと
して登場していますので、ぜひご
覧ください。
事務部大野
監督は「マークスの山」、「空飛ぶタイヤ」、「下町ロケット」など評価の高い作品を手掛けてきた鈴木浩介氏。
鈴木監督が日本工学院専門学校の放送制作芸術科(現放送・映画科)の卒業生ということが縁で、7月1日と7月3日に本校の施設を使い撮影が行われました。
当日は主演の大泉洋さん、大泉さんの元恋人役の檀れいさん、ココリコの田中直樹さん、チオビタドリンクのCMでおなじみの平山浩行さん等人気俳優の皆さんが来校しました。




19日22:00から5回連続で
放送されます。
本校の職員、学生もエキストラと
して登場していますので、ぜひご
覧ください。
事務部大野
2011年07月25日 ハクセキレイ
先々週あたりからハクセキレイが本部棟の玄関フードの上に巣作りを始めていましたが、出張から戻るとすでに雛になっていて、親鳥が一生懸命に鳥の口にエサを運んでいます。
見た感じでは3羽で、口をあけて餌を待っています。無事、巣立ってほしいです。

oono
見た感じでは3羽で、口をあけて餌を待っています。無事、巣立ってほしいです。

oono
2011年04月23日 朝の挨拶
3月から入学広報室に入職した金子健二さんと4月から就職課に入職した宮武一行さんの二人が、一週間前から学生玄関で登校してくる学生に「おはようございます」という挨拶を続けています

金子さんは、この学校で少しでも多くの学生とかかわっていきたいという思いから、宮武さんは少しでも多くの学生の顔を覚えることで、就職指導の際に役に立てたいという思いから始めました。
今日は土曜日と言うこともあり、登校してくる学生が少なく、あいにくの雨模様でしたが、二人の声がけに学生たちも「おはようございます」と、元気に挨拶をしていました
日本工学院北海道oono


金子さんは、この学校で少しでも多くの学生とかかわっていきたいという思いから、宮武さんは少しでも多くの学生の顔を覚えることで、就職指導の際に役に立てたいという思いから始めました。
今日は土曜日と言うこともあり、登校してくる学生が少なく、あいにくの雨模様でしたが、二人の声がけに学生たちも「おはようございます」と、元気に挨拶をしていました

日本工学院北海道oono